ヤマガラくん
前から作ってみたいと思っていた、
ヤマガラくんのストラップを作ってみた!
午前中、浦ノ内にて…
初めは、 トビすら飛んで来ないなー、と思っていたけど、
ひと仕事済ませてしばし一人になった時、ふいに
「ピョ、ピョ、ピョ、ピョ、、」
という短い鳴き声が聞こえてきて、もしやっ
と思い空を見上げたら、
来たこれ-(゚∀゚)-
「ミサゴー」
持っていたカメラは110mmズームだもんで、ちと苦しいけんども
ひっしで追っかけますた。
嬉しいひとときやった。
けど、もちょっとズームできるカメラ欲しい…
今朝、八天大橋の上を車で走っていたら、右手から鳥が飛んできた。
最初は、たまたま2羽が重なって飛んできてるのかと思ったけど、
よく見ると、けっこうでかい魚を足で掴んでて、 わー、ミサゴだー!!
て興奮しちゃいました。
目の前を横切っていったけど、運転中で写真を撮れず。。。
いっつもや、、、
「雪が降りゆうき、×××、、」
って、電話でしゃべっている家人の声で目が覚めた。まじかよー
そして、友人からのメールの着信。 蟠蛇森はすごいことになっちゅうらしい。
文旦を収穫せなあ、凍ってダメになるけど、文旦畑で遭難するかもしれんき行けん、、
とのことだ。
外へ出た。まっこと、バンバン降りゆう。
車の上にも雪が乗っちゅう。
車に乗った。前が見えん。
まあ、凍ってはないから、すぐに発進できた。
蟠蛇森が見える、、って言っても、市内からはだいたいどこからでも見えるけど、
河口沿いの道から見える蟠蛇森はこんな感じ。
雪はすでにだいぶ小降りになった。
ここの、自動車専用道路の下に、ちょっとした池があって、
いっつも黒い水鳥がおる。
ていうか、なんで今日、土佐弁になるがやろ。
なんか、書き口が、自然と土佐弁で出てくる。 まあ、そんな日もあるろう。
コサギもおった。
池に溜まったゴミの上には、
セグロセキレイ。
ちょっと、場所を変えてみた。
新荘川にて。
こっちに気付きながら、逃げんとおってくれた、アオサギを撮った。
スモーク・オン・ザ・ウォーター、& アオサギ(Grey Heron)
足が寒うなったのか、水面の上に出ちゅう小石の上に移動した。
もうちょっとアップで摂りたいけど、デジタルズームでいっぱいまで
伸ばしても、やっぱ画像は粗うなるねー。
明日は初日の出見るための、初登りやに、集合場所の駐車場まで車で
行けるろうか、、、
今年の元旦も、雪バンバン降る中、夜明け前からヘッドランプつけて登った
けど、今晩車道が凍ったら、登山口までたどり着けんかもしれんなー。
途中で車乗り捨てて、アイゼン付けて車道を歩くとか、、
日の出に間に合わんなるわっ
最近のコメント