ラーメン
2018年10月30日 (火)
2014年10月25日 (土)
昔ながらの中華そば
久々に食べに行きました。
須崎市浜町の 『谷岡食堂』 の中華そば。
シンプルで美味しいのです。
「どこか、よそから来られました?」
と聞かれたけど、いえ、地元ですと(笑)。
たぶん、ときどき市外からも食べにくるお客さんがいるんだと思う。
持ち帰りで買った鯖ずしとおいなりさんも美味しかった。
おいなりさんはけっこう甘めの味付けで、わたし的には鯖ずしの方が
「うまい!」 て声が出た。
昼からは 『健康ウォーキング』 で、写真を撮りながら市内を歩くお手伝い。
写真を撮るのにときどき先頭まで走ったり、西町の大善寺の上まで
登ったりしたからけっこう運動になった。
その大善寺やけど…
コース説明で、台場(西浜公園)の後は大善寺に寄ると言ったら、
「大善寺は別のところや。西町のお大師さんは大善寺やない。」と
言い張る年配の女性がいて、けっこう困った。
そう、まあ昔は池山(池ノ内)に大善寺があったけど、西町の通称
「お大師さん」も大善寺ながやけどなあぁ。∥・ω・`)
と思いつつ、きっちり反論して気を悪くされたらそれはそれで困るし、、
てもう気を使いまくりで、ハァァ_| ̄|○
だけど大善寺の駐車場まで来たら、ちゃんと「大善寺駐車場」と
書かれてあったから、まあそれを確認してくれたんじゃないかな。(^_^;)
そのあとも、いろいろちゃち入れられつつのウォーキングだったから、
ただ単に 『ちゃち入れ』=その方々にとっては『普通の会話』
なのかなとも思いましたが。
※ちなみに、昔池山(池ノ内)にあった大善寺は、『まんが日本昔ばなし』の
『天王寺かぶ』という話に出てくる。
まあ、大善寺からの見晴らしのよさでイヤな気持ちはパアッと
拭い去りましょ。
以前この急な階段で朝ダッシュを試したことがあるけど、
まだ薄暗い時間にやったので足元が見えず、段差も広かったり
傾いていたり、所々ひび割れていたりしてつまづきそうで
思いっきり駆け上りできませなんだ。
2014年2月26日 (水)
仁淀川町探訪・ピリ辛味噌ラーメンとちょい散歩
今日の仁淀川町行きは、
「美味しい味噌ラーメンがあるらしいき、行ってみん?」
と友人に誘われての探訪でした。
仁淀川町、森という所の仁淀川町役場支所の隣りにある
合田旅館さんで、ラーメンなどのお食事だけの利用もできて、そこの
ピリッと辛い味噌ラーメンが美味しいと地元で評判らしいのです。
少し離れたところにある商店街無料駐車場に車を止めて、
地元の人に尋ねつつ、合田旅館さんを見つけて中へ。
戸をあけると旅館というより食堂になってます。
昔ながらの食堂といった感じでグッド。
そして、現地でも投稿しましたが、これがその味噌ラーメン。
私は朝から牛乳しか飲んでなかったこともあり、
スープもあらかた飲み干す感じで完食しました。ヽ(*´∀`)ノ
帰りに、一見無骨そうな店主さんが、
「辛かっつろう? すまんねー」
と言葉をかけてくださりましたが、いえいえー
すっごく美味しかったですー。と返事してお店を後にしました。
ほんとにそんなツライほどの辛さじゃなくて、ピリ辛です。
ニンニクはけっこう効いていました。
(ニンニクは言えば調整してくれるのかも?)
店主さんは、最初お店に入った瞬間は、無骨そうな雰囲気・・と
思いましたが、実はとてもお優しい方なのだと感じました。
お腹いっぱいになってからでなんですが、そのあと近くの
鎌倉八幡宮に登ってみました。
正面からではなく裏側からの道を登ったのですが、
急な登り斜面の道は、ここのところ運動不足の体には
けっこうヒーハ―堪えました(笑)。
神社は小山の上にあり、見晴らしもよくて
まわりにはお茶畑がいっぱいありました。
鎌倉八幡宮↓(表参道へ回って石段を少し降りて見上げたところ)
もう少しすると桜が咲いて綺麗なのかも…。
表参道を下って、鳥居の外から見上げたところ。
ここの森地区の民家の雰囲気って、なんか独特の良さがあって
歩いているとすごく癒やされる感じがしました。
またいいところを知ることができたね。(^^)
私も今年は状況の変化もあって、徐々にお出かけ活動を
再開できる状況になりつつあるます。
途中でまた尻すぼみにならないようにしたいっす。
2011年2月22日 (火)
2011年1月28日 (金)
2009年4月11日 (土)
やっと、、飲み会から帰宅
なんか、久々に日付が変わるまで飲んでしまた。
て言っても量はそんなにいってませんが。
そして一次会でも思ったほど食べられなくて、お寿司とかいっぱい残っていたので
折りをもらって詰めて帰ってきました。
二次会では水割りを3杯ほど飲みつつ、話をしたり歌は1曲だけ。。
カラオケはあんまり好きじゃありません。
最後の締めは、終わりやと言いゆうのにおんちゃんがダラダラと
くどかったので思わず、
「もう帰らいてくれ~!」
と叫んでいました。
帰らいてくれと叫んだわりには、そのあと10人ぐらいで
ラーメンを食べに行きました。
これからゆっくり寝ます。
と言ってもまだトレ・ログをあっちに書き込まなくては。
2008年3月 1日 (土)
2007年6月 2日 (土)
なべちゅう(鍋中)(って昔は言いよった。地元では。)
総コレステロールの投稿をしたあとになんだけど、、、
今日、久々に鍋焼きラーメンを食べに行きました。
バレエ教室に行くと、教室の仲間、○カさんが、
ストレッチ&バレエ、一日体験してみたいという人を3人連れてきてて、
一人は韓国から来てる女の子、一人は中村出身の女の子、そしてその彼氏さん(!)
だもんだから、○カさんと私も入れて、今日は計5人で賑々しく
ストレッチとバレエの基本のお稽古を先生につけてもらいました。
やっぱこういう運動系の教室は数人でやるのが楽しくていいっす。
そして、教室が終ったあと、みんなで鍋焼きラーメンを食べに行きましたー。
バレエ教室から歩いてほんの2、3分のところに橋本食堂があるのです。
っていっても、あ~ぴょんは地元だけどそんなに頻繁には行かなくて、
食べたいって人がいたら一緒に行くって感じっす。まさに、今日はそれっした。
5人の中で鍋焼きラーメンを食べたことがあるのは私と○カさんだけで、
韓国のソンちゃんはもちろん、中村出身のAこちゃんも初めてだし、
その彼氏さんは神戸の人だそうでもちろん今日が鍋中初体験。
あ、鍋焼きラーメンって、私の周りでは、昔は鍋焼き中華って言ったりもしてて、
略して 「今日、なべちゅう食べに行かん?(行かない?)」って言ったりしてました。
鍋ラーより、なべちゅう(鍋中)の方が言いやすい。
んで、みんな美味しいって、食べてました。(^_^)
Aこちゃんの彼氏さんは、スープまで完食。おかしかったのは完食してから、
「鍋焼きラーメンって、ダシは何なんですか?」
って聞いたこと。かしわだよ。(笑)入ってたっしょ?身が。
まあ、かしわだけじゃないけどねぃ。
なんか○カさん以外の3人とは今日が初めましての人たちなのに、
ぜんぜん違和感なくて、面白かったです。
3人、明日は足の筋肉と股関節が痛いだろうな、、、。ま、洗礼ってことで。。 なべちゅう5つ~!
2007年5月 3日 (木)
より以前の記事一覧
- 久々に鍋焼きラーメンを食べに行きました 2006.03.04
最近のコメント