2015年1月30日 (金)
2015年1月28日 (水)
ももいろクマっ子3兄弟は、
その後どうなったかというと・・・
けっきょくどピンクのほっぺたは却下して、
無難なお顔になりました(^_^;)
オレンジフードは、耳なぞつけてカラフルな縞々にしたいなとか
思ってしまい、こんなド派手な具合になったので、これもちょっと
いったん置いておきます(笑)。
↑の画像のバックにもチラッと写っていますが、なんかもう、連日
編み続けているせいで感覚がおかしくなり始めているのか、
突然こんな気持ち悪い色合いの球体を編みたくなったりして、ですね。
赤に近い濃いピンクと鶯豆色の2本取りで編みますた。
こんな模様の手まりみたいな飴玉、なかったですっけ?
やっぱ気持ち悪いですかね?
気持ち悪いのが気持ちいいみたいな、
私、もう感覚おかしくなってるかもしれない(笑)。
自分用に編んだ、ろってぃストラップに付けたろかな。
マフラー巻いたろってぃはかわいいっしょ
2015年1月27日 (火)
2015年1月26日 (月)
2015年1月24日 (土)
2015年1月22日 (木)
2015年1月21日 (水)
2015年1月18日 (日)
編み欲止まらねぃ!
徹夜してしまった(笑)。
被り物を被っている動物を編みたいと思って、
最初にウサ耳フードを編み、続いて胴体→頭と編んでいくうち、
それは私の手の中でだんだん希望からずれたものになっていく・・・
もはやウサ耳フードに頭、入んない。
そして、本当はクマかカワウソのどっちかにしたかったはずなのに
この顔はいったい何だよ?
そしてこうなりますた。
モヘアニット帽を被った犬・・
(ウサ耳フードはまた別の子を作ることにする。)
「犬」 ということにしたけど、実はこれもちょい危うい。
なぜなら、ニット帽を脱ぐと・・
見ようによっては微妙に犬とも違うような気が・・・。(;´∀`)
目の位置もさんざん試し置きして悩んだっす。
出来上がった頃には夜が明けていたので、ちょっと散歩に
出たけど足がダルくてすぐ帰宅しちった。
さすがに目がショボついてきた・・・
きっと今なら布団に入って1分で落ちるだろう。
2015年1月17日 (土)
とまらねぇ~!!
昨日、毛糸のとじ針を買って来た後、以前使っていた
とじ針のセットが出てきた。(;^ω^)
ま、よくあることだね・・・
今日も編み欲が止まらず、いろいろ構想していて
あ、そだ! とじ針の置き場所に困るから、
ピンクッション編んでみよ~
と思い立ち、かわいいのがいいな、
とあれこれ考えた結果 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ちょい笑いに走ってしまい、鍋焼きラーメンのミニクッションに
なっちまいまひた~
試作のつもりで編んだので、土鍋の部分をちゃんとした
土鍋色の毛糸にして、もうワンサイズ大きめにしたら
いいかもと思う。
でも麺の部分を編むのがしんどいので、
しばらくはやらないかも(笑)。
ずっと前に編んで放置していたクマさんと
しんじょう君を並べてみた。
2015年1月16日 (金)
2015年1月15日 (木)
2015年1月14日 (水)
2015年1月11日 (日)
2015年1月 9日 (金)
2015年1月 5日 (月)
ポスター印刷した
顔真卿の書が好きで・・
Amazonで購入した分厚い本を時々開いては眺めたり、
真似して筆ペンで書いてみたりしているけど、
掛け軸代わりに壁に貼りたいなぁ~
とかねてより思っていて、試しにプリンタでポスター印刷してみますた。
A4を4枚張り合わせるのも、まあまあ遠目で見れば
分かんないぐらいにできた。
中でも↑この書が一番好きだったんだけど、最近は
「天・一且廻」(・の部分は機種依存文字なので置き換え)の
書もいいなあと思ったりする。
「裴将軍~」などの他の書は、まるで血が滴り落ちているような
インパクトを受けるもんで、見るたびに 「うわ~・・ 」 てなっていたけど、
最近はそんな書も、なんか好きかも・・と思うようになってきた。
いずれも、違った書体が絶妙に入り混じっていて、
魅入ってしまうんだな、これが。
2015年1月 2日 (金)
2015年1月 1日 (木)
小雪の舞う元旦は午後から始動
2015年の元旦。
午前中は家でのんびりして、お昼をだいぶ過ぎてから
外出。まずは徒歩で氏神様へお参りに行きました。
小雪が少し舞っていてさみぃ・・・
行く道すがら見えるばんだ(蟠蛇森)は、真っ白だし。
氏神様でお参りしたあとは、車に乗って何年振りかで越知町佐之国に
行きました。
越知町の桐見川地区に入ると、もはや小雪ではなくけっこうな本降りの
雪やったけど、車道に積もることはない状態。
しかし佐之国トンネルを抜け狭い上りの道になると両ふちが白くなって
いて、凍ってはいないものの、進むにつれて白い面積が多くなっていく…。
ひえ~この先どうなってるだろう・・(;´∀`)、と不安に思いつつ
のろのろ運転で、なんとか無事に着いた『白山八大龍王の滝』の入り口。
今回はこの滝の上側からの道ではなく、車道を少し歩いて戻り、
滝の下に通じる道から行きました。
滝の下にある広場は雪で真っ白!手がかじかんで
ちょー冷たかったけど、なんかやっぱり好きな空間やここ。
近くの山の谷間の向こうに見えるのは、横倉連山のうちの
大平山あたりかなあ。
ときおり、ごぉ~ざざ~っ!と強い風が吹いて、山の木々についた雪が
煙のように舞い飛んで行く。
誰もいないひっそり感がなぜか心地よくて、そろそろ帰ろうと思いつつ、
また立ち止まって滝や山を見上げることを何度も繰り返す・・・。
という 『静かなる上機嫌』 状態になれたのも、久しぶりどぇした。
やっぱり山道やら滝の道やらを歩くのが根っから好きだ・・。
最近のコメント