ほんわかふぇ
ここのところ食べ物の投稿ばかりでなんですが・・・
うちではご飯は炊飯用土鍋 『ほんわかふぇ』 で炊きます。
ほんとは1.5号か2号炊きがもう一つ欲しいとことですが、
あまり需要がないのか、なかなか見かけない。
中蓋つきで、これが美味しく炊ける秘訣の一つですかね。
火加減は、昔聞いた 『はじめちょろちょろなかぱっぱ』 ではなく、、、
初めは強めで、数分してごお~っと言う音とともに外蓋の回りから
白く吹き始めたら、できる限りの弱火に。
そして約5分ほどで、「べちべち・・」 という音が聞こえ始めたら
火を止めます。止める直前に少し強火にしてから止めることもあるます。
その判断は、何となくそうしたい感があるなしの違い(笑)。
火を止めたら蓋を開けずにそのまま15分蒸らし。
タイマーセットしてチーンで蓋をあけまっする。
ほっくほくー
天地返しをして水分を飛ばして、早めに取り出します。
(長く置くと米粒がふちにいっぱいくっついて取り出し難いので)
うちではまず最初のご飯は仏様に。
今は1合は2食分なので、残った分はラップして、翌日食べるときは
冷蔵庫、数日置くかもの時は冷凍庫へ。
土鍋だとたぶん炊飯器より早くできるし美味しいよ~。
| 固定リンク
コメント