みかん畑は段々畑
友人のぬかりちゃんから、
「そろそろみかんをとらんといかんけんど、とりにこん?」
とのお誘いを受けて、段々畑に収穫に行きました。(∩´∀`)∩
蟠蛇森の下の、ぬかりちゃんちのみかん畑は、山の斜面の段々畑。
しかも、一帯は石灰質の石がごろごろしているため、
登山靴を履いて万全の態勢でいざ出発。
作業道を少し歩いてから、
みかん畑を登っていきます。
足元の石灰質の石は、もともとこの山にある石を使うちゅうと思う。
みかんは、温州と文旦と、小夏とポンカンやけんど、今の時期は
温州の収穫。去年よりちょい早いそうです。
白い鉄塔のずっと上の方に、蟠蛇森の山頂があるけど、ここからは
見えんです。
下方を振り向けば、須崎湾と、沖には太平洋も見える。
今日は空気が澄んで、空も海も青くてきれいやったー。( ^ω^ )
1つずつ、ハサミで切って採ります。
ちゃんと左手を添えて、落とさんように採りました。
ぬかりちゃんが、ついこの前採りに来た時より、
実が少のうなっちゅうって、言ってました。
いのししやら白鼻(ハクビシン)もおって、採って食べくさした
残骸が、木の下にいっぱい落ちちょった。
かご2つ分。
上いっぱいまで採ったら、けっこう重くなるがやきー。
まあ、重いがはかまんけど、肩に下げて下るとき、落としても
いかんき、このへんまでにしょうということになりましたー。
下の作業道まで無事下りて、ちょっと試食。
なかなか美味しかった。(∩´∀`)∩
たくさんもろうて帰ったので、身内に分けます。
今年の冬は、子どもの頃のようにみかん食べ過ぎて、
手とか足の裏とか黄色うなるかも(笑)。
履いていった綿パンがウエストゆるゆるになってて、
ベルトしてなかったもんやきずり下がって困ったけど、
みかんの収穫は楽しかったですー。
| 固定リンク
コメント
昨日越知の五在所山に行ってました
登山道から1時間程かけてゆっくりと登りました
「ツルシキミ」の実が塊(10個位)で実のっているのを始めてみて嬉しかったです(普段は1~2個位)
登山道は綺麗に整備されており非常に親しみを感じました
下山は別のルートをと思って行っていたのですが、登山口から離れるような気がして引き返しました
下山後、登山口の人にお聞きしたところ、「今はあまり使用する人が無く、通れないことはないと思うが登山口まで来れるとのこと」でした。(次回に通ってみます)
地元の方が言われるのには「年に1回はお祭りの為、道作りをして登山道を整備しているのですが、過疎・高齢化の為いつまで出来るか・・・」とシルバーカーを押している人が寂しそうに言っているのを見ると、何とも言いようのない気持ちになりましたが「おかげさまで気持ち良く登山が出来ました」とお礼を述べたら「再々来て下さい」との返事を頂きました <(_ _)>
投稿: りゅう | 2011年11月23日 (水) 08時44分
>りゅうさん
五在所山に行ってましたか。
実は、以前から大好きな山です。
が、山頂付近まで車道が通じて以来、登っていません。
好きな山だけに、どう変わってしまったんだろう、、
と思うと登るのを躊躇してしまいます…。
登った時は、下りは帰りのルートをぐるっとまわって下っていましたが、
ものすごく急いで帰らなきゃいけないときがあって、
登ったルートを走れるところは走って下って、30分で
下りたことがあります。(笑)
帰りのルートの下山口は、登山口からそんなにすごくは離れてないですよ。
同じ車道上に出ます。
りゅうさんの報告を見たら、そんなにショック受けるほど変わってないのかなあ、、
とも思えるので、また時間を見つけて行ってみる気が少し出てきました。
ありがとう(^_^)/
投稿: あ~ぴょん | 2011年11月23日 (水) 20時41分