夜の横倉山は、、、
なかなかの雰囲気でありました。
昨日、ヒメボタルと光るキノコ(シイノトモシビダケ)の観察会のため、
夜の横倉山を訪れたわけですが、、、
数十人の方々が参加されていて、暗い山道も楽しく散歩しました。
これが光るキノコ、シイノトモシビダケ。ピントあってませんけど・・・
フラッシュ使うと当然、光りません。
懐中電灯やヘッドランプを消して真っ暗にしたら、蛍光色に光ります。
えと、、、なんとなくそれっぽいものが、偶然撮れたのか?
なんか、長時間露光とか使って、じっくり粘ってみたいのですが、
一人そこに居座ると、お世話係サンなどにもご迷惑をかけるので、
団体行動の中ではなかなかムリがありまする。。
前から思ってたんですけど、、
光るキノコの撮影をするという目的があったら、夜の横倉山に
一人で登っても恐くないんじゃないか・・・・・
って、、
しかし、昨日実際、夜登ってみて、いややっぱり横倉山は
一人では恐いかな・・・・・
と思いました。雰囲気的にやっぱ。。
石鎚山は夜が明けてない状態で登ったですが(単独で)、
まったく恐くありませんでした。
戸中山から下山中、日が暮れて真っ暗な程野の山道を
下山した(正しくは登り返した)ときも、ひたすらしんどかったけど、
恐怖感はありませんでした。
が、、横倉は、、、
でも今度試してみようかな。
杉原神社にて。
ムササビがぎゃおぎゃお鳴いてました。
えと、ヒメボタルより光るキノコよりきれいだったのは、
『地上の星』
菌類が、地面やコケの上できらきら光って、
地面の上に星空があるみたいでした。
これも、電気を消して真っ暗にしないと見られないのですが。
真っ暗暗にしたら、自分の足元に星空があって、
ほんとに星空そっくりで、ぼんやりずっと眺めていたくなるくらいきれいでした。
でもやっぱり夜の横倉山を一人で歩くのは、((((;゚Д゚))))どうだろ。。
| 固定リンク
コメント
参加ありがとうございます。
ホタル、キノコとも昨年のようにはいかず、残念。
「地上の星」は感動しました。
今後ともよろしくお願いします。
*ブックマークしました。
投稿: 博物館です | 2011年7月 1日 (金) 09時38分
>博物館さま
コメントありがとうございます。
そして観察会ではお世話になりました。┏〇
なかなかスケジュールが合わず、夜の横倉山は今回が初めての参加でしたが、
普段見られないものを見ることができて嬉しかったです。
またよろしくお願いします。
投稿: あ~ぴょん | 2011年7月 1日 (金) 21時07分
ここにもヒメボタルが棲んでいるのですね。
投稿: 河童 | 2011年7月12日 (火) 20時49分
>河童さん
そうみたいです。
今年の観察会では去年より数が少なかったようですが、
ヘッドランプを消すと、暗闇の山中で光る光景は、
なかなかの雰囲気でした。^^
投稿: あ~ぴょん | 2011年7月13日 (水) 06時32分