大勢で、午後から横倉山に登りました
今日は寒かったですが、午前中は、『横倉自然の森博物館』 で
横倉山の自然遺産について勉強をして、
午後からは、大勢で第3駐車場から横倉山を歩きました。
けっこう寒かったです。
杉原神社にて。
裏側に回り、長州大工によって建てられた本殿の説明を聞きました。
総ヒノキ造りの本殿の壁には、長州大工による見事な彫刻が施されています。
「俺が彫ったこの絵を見よ!」的な角度の彫刻。
この部分↓
横倉宮の後ろ側にある、『ヨコグラノキ』 を見学。
鞠が奈路の、安徳天皇御陵参考地の、二重の玉垣。
いろんなことを教えていただきながらの横倉山巡りでした。
今日はにぎやかだったね。
さて、、、そろそろあそこの大好きな大銀杏も色づいている頃だから、
次のお休みには行かなければ。
今年はあの場所で、もっとゆっくり過ごしたいなあ。
| 固定リンク
コメント