今年はヤマモモの成り年?
ちょっと前に近所のおばちゃんたちが、
「今年はヤマモモの実がようなっちゅう。」
って話していた。「なっちゅう」 とは、「みのっちゅう。(実っている。)」 というだ。
なるほど数日前に近所を歩いていると、街路樹みたいに公園の入り口に
植えられているヤマモモの木の下に、いっぱい赤い実が落ちていた。
高知県は自然に生えたヤマモモもすごく多いです。
そして、今日、実は朝から市の一般検診を受けてきたのですが、
帰宅してみると台所にヤマモモのパックがありました。
地元産です。『安和(あわ)』という所はあ~ぴょんが住んでいる
須崎市内から少し西なのですが、やまももが多いところです。
甘くてでかくて柔らかいのが好きですが、これはまだ少し堅めで
酸味が残る感じでした。でも美味しい。
ヤマモモの実を見ると、ふと、
今は亡き、以前の職場の知人だった人を思い出します。
その人のお母さんがヤマモモの実をどっさりビニール袋に入れて職場に
届けてくれたりしていました。
死んじゃうなんて、、、
とか、ときどき思ったりします。
いや、責めるとかじゃなくて果敢な過ぎるというか悲しいというか、、
人生、行き先が暗くなって萎える時もあるけど、
気持ちだけは、今際の際まで狂い咲く覚悟でいたいと思います。
| 固定リンク
« イモ、蒸しました | トップページ | 筋トレーニー »
コメント
こんにちは。
始めてお邪魔します。
私も 高知に住んでた時には
「ヤマモモ」須崎の知り合いに 貰ってました。
白い種類もあったような気がするのですが・・・
久し振りに 食べたくなってきました~
投稿: Jiimami | 2009年6月27日 (土) 21時08分
>Jiimamiさん
こんにちは!ありがとうございます。
ボテボテしたまま、なかなかJiimamiさんみたいに
カットが出せない私です…。
シャープなのにベンチ50kgレベル挙がるのすごいと思います。
高知に住んでいたことがあるのですか!
白いてのヤマモモもありますあります。
(今年はまだ見てないですが。)
黒っぽくてでかくて甘~いのが、やっぱり私は好きなの
ですが、
すごく甘~いのはなかなかなくて…。
投稿: あ~ぴょん | 2009年6月27日 (土) 21時36分