雨上がりのだんだら坂
いつもの土曜日の山ダッシュっす。
雨で濡れててベンチになだれこめず地べたにドサッ!
*あ〜ぴょん*
簡単に作れるということを知り、カッテージチーズを作ってみました。
○牛乳 250cc
○レモン汁or酢 25cc
○塩 適宜
材料はこんだけ。
牛乳を耐熱容器に入れて電子レンジで2分暖めて取り出し、
レモン汁か酢を入れて軽くかき混ぜて5分ぐらい置いておくと
分離してきて、塊りが出来てくる~♪
丈夫なキッチンペーパーで濾して、軽く絞って、
酢を使った場合はキッチンペーパーごとちょっとだけ
水ですすいで取り出して、塩をかけてササッと混ぜて出来上がりっす。
手づくりカッテージチーズ。 左端の黄色いのはマッシュポテトっす。
おっとっと、濾した液の方は乳清(ホエイ)なので、捨てるのはもったいない。
牛乳250ccからこんだけのホエイが絞れました。あんがい多いね。
牛乳を半分量と砂糖、レモン汁を入れて冷やして飲んでみましたが、、、
飲むヨーグルトって感じでした。
もっとちゃんと冷やして、氷なんか入れてキンキンにして飲めば
美味しいかもしれないと思ったけど、なんか中途半端な温度で飲んじゃったので、
「腹こわしそう、、な、 味、、。」
とか思いました。いや、いまんとこ大丈夫ですけど…。
今晩はたんぱく質はもちろんスが、炭水化物もしっかり摂って、
早朝起きで、ウエイトトレしまっする。胸、肩、三角筋、やるっす。
あ~ぴょんは女性ですが、三角筋のトレは外せない(外したくない)っす。
ここの筋肉、今付いているだけはしっかり残したいっす。
ちょうど、買い足したバーベルのプレートと、新しいレザーグローブも
今日届いたし。
今まで使っていたグローブ、たぶん軽めのダンベルトレ用かなんかで、
親指の股の部分がけっこうすぐ破けちゃったんだな~。
今度のは丈夫そうだ。
冬は、ポンカンをいただく機会が多いです。
独特の甘みがあって美味しいのですが、
実と皮が引っ付きすぎていて剥ぎにくかったり、
種が多くてせわしなく口から出さなきゃいけないのが
イラッときます。
これは大きさが倍くらい違いますが、どっちもポンカンです。
でも、左の大きいほうを剥ぐとだいぶ水分が抜けて隙間が出来ていたので、
食べる部分は倍も違わなかったかもしれません。
大きいほうはお昼休みにいただきました。
剥ぎやすくて実ががぼっ!と取り出せたので、
剥いでるうちに腹が立ってくることはなかったのですが、
やっぱり種は多くて、口から出すのがめんどくさかったです。
甘くて美味しかったけど。
だいぶしわしわになっていても、味がいいと評判の 『立目ポンカン』 だけあると
思いました。
ちっさい方は、家で食べました。
味はまあまあでした。
だけど一日の摂取カロリー抑えているので、
今の時間、もう小腹が減ってます。でも我慢します…。
現地から投稿したとおり、今朝も山ダッシュしてきましたが、
今日は糖分補給にこんなの持っていきました。
いただいた土佐ブンタンがちょっと酸っぱめだったようで、
母が実をほぐしてタッパに入れて、その上から砂糖どぶわぁ! って
かけて置いてあったのを少し小分けしてきました。
砂糖どぶわぁっっ、、
は、ないだろ、、と、タッパのふたを開けたとき一瞬思いましたが、
いや、ウエイトトレ直後に弾丸食いするにはバッチシグッドじゃないかと、
いうことに気づいたしだいでございます。
さて、土佐ブンタン全部食べてかむと嶽から下山して、
その足で同じ越知町の、佐之国の近くの大桐川沿いの
マンサクの花を見に行きました。
もう終りかけてるか?と思いましたがまだ大丈夫でした。
が、枯れた葉っぱが落ちずについたままで、、、
たしかいの町(旧大川村)に群生しているマンサクも、
九州、佐賀の多良岳のマンサクも、落葉して花だけが枝に咲いた状態で
とてもきれいだったと思ふのですが、
この大桐川沿いのマンサクはいつもこんな感じで枯れた葉っぱが
残ったままなのです…。
と思ったら、どうもそういう性質の種類のようです。
シナマンサク?
あたりにはいい香りが漂っていました。
このヘロヘロした花を見て、人は黄色いリボンとか錦糸玉子とか
連想するようですが、私はどうしても、
細く切ったたくあんを思い浮かべてしまいます。
同じマンサク科のトサミズキの花も咲いていました。
黄色づくしのあぴろぐ記事になりました。
もちろん好きでス、きいろ。
これ、何でしょう。。
すぐわかりまっすよね。。いも天です。
友人が、とある高知県内の道の駅で買って、お土産にくれました。
すっごい豪快なぶつ切りの上、パックからはみ出ています。
夕方帰宅して、、食べるべきか食べざるべきか悩みながら、、、
もうすでにぶつ切り1個、食べちゃいました。
美味しかったです。。。
えーと、いも天 ぶつ切り1個、、何キロカロリー?、、、
あとで計算して、夕飯を食べるかプロテイン+ミネラルだけにするか、決めまっする。
昨日は、町のフィットネスクラブに初めて行って、
体験料金でウエイトトレの指導をしていただきました。
すっごい勉強になりました。
マシンの体験だけじゃなく、普段、家でやっている、
ダンベルを使ったトレもフォームチェックしてくれました。
たとえばダンベルフライ、プルオーバー、ダンベルロー(ワンハンドロー)、
などなど。。
プルオーバーのとき胸を絞り込んでやってると、
大胸筋がブルブルッ!と震えましたです。
女子でもちゃんとやりゃブルブルするんだ、、
見えないけどやっぱ大胸筋あるんだ、(←当たり前)
とか思いました。ちょっと感動しました。
スクワットのフォームもチェックしてくれましたです。
やっぱり自分では自分のクセは見えないって実感。。。
えーと、、
情熱と思い切り、、で好きなものを手繰り寄せることが肝心なようです。
今日久し振りにワンピースを着た。
椅子に座った状態で、屈んでショートブーツの靴紐を直しているとき、
ふと自分の向こう脛を見て、
「ええっ、なんじゃこりゃ!?」
って驚いた。
脛のやや外側が、異様に出っ張っているのだ。
触ると、ガッチガチ。 こここれって、筋肉なの?
脛ってイメージ的に、骨しかないと思っていたし、普段スカートを
あまりはかないから気づかなかったけど、
足首を深く曲げて力を入れると、ボーン!て、
力こぶみたいのができるのだ。 すねに。
“前脛骨筋” という筋肉らしい。
どうも、加重スクワットなどのトレで発達したのではないようで、
山ダッシュ(登坂ダッシュ)をやり込んでいるせいではないか?
という結論に至った。
だんだら坂ダッシュ走とか、神社の階段一気駆け上りとか、
そういう登坂スプリント系なら勝負できるかも・・・。
(誰とじゃ?)
ただし、ほんとに “そっからそこまで” の距離だけ。
筋持久力になると、 「ヘン!口ほどにもない!」 って、
思われるくちです、わたし。
午前中見に行ったバイカオウレンはたくさん花が咲いていたっす。
午後はストレッチ&バレエ教室のお稽古に行ってました。
昨日の朝にやった背中と腕のウエイトトレのせいで、
体の後ろ側全般が筋肉痛で、腕も三角筋から三頭筋にかけて、
そして、前腕も少し痛いです。
背中と腕のトレは約1ヶ月ぶりだったので、筋肉痛も強烈なのがきてます。
あ、でも上腕二頭筋はそれほどでもないな…。
でも、バレエのお稽古仲間には、
ほんとに体の厚みがなくなったねって、言われます。
横に張り出して太かった腕も、気がつくとだいぶすっきり脂肪が落ちていて、
今年の夏はノースリーブ着て外出できそうです。
前腕は、
「ササミ、大小三段重ねっ!!」
とか言って、友だちに見せて遊んだり…。
(力を入れるとカットが見えるので。けっして発達はしてません。
が、ウエイトトレしてない女性は、やっぱりこうはならないのかな?)
ただまあ、、、 まだまだガンガン削れそうなぐらい体脂肪はあります。
あと1ヶ月で取りたいにゃあ~~~。
PFCバランスも考えながら、カロリー制限がむばります。
左腕も、風邪もすっかりよくなりました。
ウエイトトレも、昨日ちょっとベンチプレスやりました。
問題ないです。
体幹に少し疲労が残ってる感じがするので、
これがとれたらまたがっつり、スクワットもズシッとする重さでやります。
もうこのまましばらく、私にユウサンソ運動はさせないでください。。。
調子狂います。
あ~ぴょんの目は、強度の近視なのだけど、
右目に少し翼状片の気もあるのです。
最近それが少しだけ大きくなって、コンタクトレンズをすると痛いので
眼鏡をしている時間が多くなりました。
紫外線もよくないようですね。
どうやら風邪引いたみたいです。
めったに引かないのに、、、、、
駅伝で走った直後から、なんか咳は出てましたけど・・・。
ちゅうか、走ってる時点ですでに、
右の肺が変にいて~、、とか思ってましたけど・・・。
重い感じの咳が出ます。
めった~~。>┼○
あまり食欲ないけどなんか食べて風邪薬飲みまふ。
須崎市の吾桑地区で行われた桜川駅伝大会から、帰ってきました。
予定では2区を走ることになっていましたが、
急きょ1区に変更になってしまい、いきなりゲッ等(ビリ)で帰ってきたら
申し訳ねぇ、、という焦りと、距離が短くなったことで最初飛ばしてしまい、
中学生高校生にガンガン抜かれました。(恥っ)
まあ、こんなもんでしょ。
出ることになったの1週間前やし、
たすき渡すのゲッ等ぢゃなかったので許してくだすゎい。
しっかし今日はすっごいいい天気で、須崎市は気温も上がり、
走った後もゆっくりうどんを食べたりして楽しく過ごすことができました。
グラウンドから裏側の小道を抜けて、
桜川沿いの道がコースになっていました。
こんなのどかな道を走りました。
走る前にちょっと下見したけど、ちゃんとしたコースの写真を
撮るの忘れてしまいました。
その1分後に中学生以上から一般の部まで一緒にスタートしました。
全部で36チームが走ったそうです。
わたしが走ってる写真はないです。。。
あとでチームみんなで撮るのも忘れました・・・。
応援の方もいっぱい来ていて、賑わってました。
知らない女の子が連れていた、
かわいいダックスのリオちゃん。だったかな?
“あめゆ” (関東で言うしょうが湯のことです。)もいただきました。
やれやれ、、、これでくつろいだ。。
これで当分は、ユウサンソ運動しません。
山ダッシュやHIIT的なダッシュ走はたまにするかもしれないけど。
左腕もすっかりよくなったし、明日からまたバーベル担いだり挙げたりを
再開するっす。ああ嬉しい。。
さて、二度目の昼ご飯食べながら、ゆっくり別府大分マラソン見よっと。
最近のコメント