腹筋のド筋肉痛の起こし方一例(参考程度に・・)
昨日は大胸筋もそれなりに筋肉痛がきてたけど、
腹筋の方がもっと痛くて、特に真ん中よりちょい脇よりの位置が両側とも。
最近は腹筋だけのメニュー(クランチとか)は、
気が向いたときにやるけど実質ほとんどしない状態で、
まあやらなくてもbig3をメインにトレしてると腹筋は鍛えられてまふから、
やってなくてもぜんぜん気にならない。
だけど腹斜筋がこれほど筋肉痛になるのは、だいたい、、、
バレエのストレッチのときとかバーレッスンのときに、
開脚して上体を横に倒すのをやった翌日だったりする。
“床に座って上体を横に倒しながらストレッチ” は、バレエのお稽古のとき
毎週やっていて、他に腹筋のメニュー2種もやりますが、
こっちははっきり言ってあんまり効果的な動きじゃないです。
あ~ぴょんはこっそり微妙に調整して、少しでも効くような動きでやってますけど。
“床に座って上体を横に倒しながらストレッチ” は、
床に座ってできるだけ開脚して、両手は頭の上に伸ばして指を組んだ姿勢で、
ゆっくり体を横に倒して数秒保つ。→ ゆっくり上体を起こして元に戻す。
これを左右交互に数回。
試しにやってみそ。翌日は「イテテ」となる可能性大でふ。
体を倒したときは、できるだけ、足に着く位に倒しておながいしまふ。
着かなけりゃ倒せる限界までね。
慣れてなければ、左右それぞれ2回ずつでも翌日は、痛くなると思ふ。
くれぐれも、自己責任でおながいしまふ。ムリしないでください。
ちなみにあ~ぴょんは、試しに自宅で、上に挙げた両手に
ダンベル用の5kgプレートを持って同じ動きをやってみたら、
翌日はバキバキ言いそうな位のド筋肉痛になったことがあります。
今はなぜあんまりやらないかと言うと、big3メインのトレ3分割を、
筋肉痛が起きて治まるまでの1~3日間の休筋日を挿みながら
グルグル回してるから、その間に入れる余裕がないのです。
どれかのメニューの一番最後にやれば可能だけど、
その前にすでに疲れ果ててるから、
やっぱりそんな余裕も時間もないのが現状。
ま、週1回のバレエのお稽古のときはやってるわけで。。
でも私だけプレート持ってやるわけにもいかないしねえ。(^_^;)
でも自重でも、今回みたいに筋肉痛になるときはなるます。
筋肥大するしないは別ですよ。あくまで 『筋肉痛を起こす』 ことに特筆しました。
ちなみに、バーレッスンの時の上体倒しの場合は、プレートなんか持たなくっても
次の日はバキバキになります。(てか持てないって)
片足をバーに掛けた状態でやるので、倒すこと自体がかなりツライ。
バレエを本格的にやってらっしゃる方々は、これを毎日おやりになるわけで、、。
そうなるともう、イタくもなんともないんでしょうけど。
| 固定リンク
コメント
あ~ぴょんさん、随分寒くなりましたね。
最近大改造が進んでいるけど、まもなくランボーなの?
知人もやってるけど、かなり知識が無いと難しいですねー。
投稿: ゴロスケホッホ | 2008年12月 9日 (火) 23時34分
>ゴロスケさん
だから筋肉つきませんて。そんな簡単には。
あ~ぴょんは、効率的に体脂肪を落とす手段として
RT(レジスタンス・トレーニング。筋トレのことね。)に
たどり着いたのです。
有酸素運動1時間を毎日とかやるより、
ずっと早く落とせますよー。
投稿: あ~ぴょん | 2008年12月10日 (水) 09時11分