長笹林道~さおりが原~東熊山(カヤハゲ)~三嶺
さすがに今日はめっさ疲れました。。。
長笹林道を歩き始めたとき、今日はなんだか
足に疲れが残ってるなあ、、、と思いつつの山行きでした。
ビリーも踏み台ショコも、2日ほど控えて疲労が残らないように
していたけども、昨日のバレエのお稽古かな?
今朝はふくらが、、、、、凝り気味で・・・。
でもなんとか『三嶺のGPSルートトラック&写真・第二弾』
は録って来ることができました。
今回は、めっさ早く家を出ることができ、夜中の3時半に出発!
真っ暗な中、南国インターで高速を下りて、奥物部へ。
狭い道には外灯などほとんどないので真っ暗闇っすよ。
光石へ着いた頃は、まだ月夜でした。
と言っても今回は、長笹林道からのルートを登ることにしていたので、
林道入り口に着いた頃にはだいぶ夜が明けてきて、
ゆっくり登り支度をして午前6時30分ごろから登り(歩き)始めました。
そして午前10時過ぎに三嶺山頂に着きました。
やっぱ、最後の急登は、、さすがにふくらが泣きました。
でも帰りの、カヤハゲへの登り返しも今日はちょっときつかったなあ。。
先週の韮生越への登り返しよりきつく感じたんスけど ・ ・ ・ 。
コンディションのせいかもしれないけど、どうだろ?
しっかし三嶺山頂から見たこの尾根の連なりは!
最高っすね~~~!!!
遠く石鎚山系も、順番に名前が言えるぐらいクリアに見えてました。
でも今日のあ~ぴょん、実は目も疲労気味で、目薬さしてもちょっと
見えにくくて、登りも下りも目をシバシバしながらで大変でした。
今夜はゆっくり休まねば。。
下山後、駐車場所まで長笹林道を歩きながら、
山の紅葉を見上げる。
今日は初めて、長笹林道の素掘りのトンネルを迂回する山道を
通ってみました。(帰り、つまり下山のときに)
やっぱ迂回路のルートトラックも録らなきゃいけないよなー、、と思いまして。
山側に取り付き、登ってみると、ジグザグにどんどこ登って行くのでつい、
「どこまで登るんじゃーー!」
と叫んでしまいました。
ま、10分足らずで下りになって、林道に下りられましたけど。
行き(登り)で利用する場合はもちょっとラクかも?とも思いましたが。
あの素掘りのトンネルは危ないのでみなさん、迂回路を高巻きしましょう。
って、、、迂回路行ってる人、見たことないですけど。(^.^;
でも下りのカヤハゲからさおりが原へのルートは静かだったなあ。
誰にも会いませんでした。
小鳥と、鷹or鷲ぐらい。種類未確認。でっかかった。
| 固定リンク
コメント
三嶺、ピーカンですね
うまらやしい
小屋はまだあるでしょうか
頂上の卒塔婆が、なつかしいッス
投稿: tugaruya | 2007年10月29日 (月) 11時07分
三嶺ヒュッテ、ありますよ。
しかも、数年前に建て直されてめちゃきれいです。
モニュメントも健在。
でもセンターコースの崩壊は、ほんとに凄まじい
光景・・・。
また後で写真を投稿しますねー。
投稿: あ~ぴょん | 2007年10月29日 (月) 12時40分