なにげない山歩きで、、
今日も(いちおう)GPSを持って山歩きしてきたけど、
これはまあ参考資料的に自宅で使うのに残しておくっす。(使わないかも)
ササユリに出会ったのはびっくりしたけど、この山にもなくはない、、とは
理解してました。でも、実際この山で見たのは初めて。
たぶん種から芽生えて、日当たり具合とかいろんな環境に恵まれて、
育つことができたものが花を咲かせてるんだろうと思うのですけど、
もうちょっとヒソかな場所に咲いててください。
ヒソかな場所にも咲いてるかもしんないけど。人の来ない山の斜面とか。
ササユリは特にウイルスに弱いユリだと聞いているし、いっとき手元で愛でるために
掘って行こうなんてヤツは、あ~ぴょんがぶっとばしてやる。(ちょっとカゲキで失礼)
風に種が飛ばされて、新しい土地に芽生えて運良く育って花を咲かせているのが、
本来のこの花の姿なのだと思います。
(だから、手折るものNGってことになるよね。ササユリじゃないけど、
ちょっとドライブ行って見かけた草花や花木を、次の日に職場に
飾っている人の何気ない行為を、あ~ぴょんは何気ないと
思うことができなかったりするんです。気にしすぎ?
手折るって、綺麗な言葉ではありますけどね、、。)
タカサゴユリなどは確か、実生で一年のうちに花が咲くんだったと思うけど、
ササユリなんかは数年育たないと花着けられないっすよねー。
ヤマユリなんかも、ウイルスにやられて姿が見られなくなったと思ったら、
また数年して姿を現したり、自然下ではそんなサイクルがあるのでは?って、
読んだことがあります。
それにしても無防備すぎるって、あなた…。
早く実になって、種になって飛んでってくれー。
そばにいなくていいから。どっかで幸せに暮らしてくれろ。(^_^;)
いつもは服や手足に引っかかって困りもののノイバラも、
花は小さくて可憐で、かわいかったっす。
山から見下ろす新緑がとっても鮮やかで、気持ちのいい山歩きでした。
| 固定リンク
コメント