秋の花が咲き始めてましたー。
秋雨前線の合間の青空にそそのかされて行ってしまった
四国カルスト・天狗ノ森。
前回(9月3日)に行ったときは、花が少な目だったけど、
今回はいろいろ咲いてたんで、ちょっと登ってはまた立ち止まり、
三脚を立てて、、の繰り返しで、「ぜんぜん進まねぇ~(^_^;)」 って、
一人苦笑しながらも、けっこう楽しかったす。
テンニンソウがけっこう群生していて、飛び飛びでオオマルバノテンニンソウの
ところもあるみたいでした。 テンニンソウ。ここはレイジンソウが混生してました。
他に目立ったのはシオガマギクとレイジンソウ。ハバヤマボクチは、
茎の色が茶褐色に変わり、花が咲くちょい手前?みたいな感じでした。
ハバヤマボクチ。
枯れちゅうにかあらんろう?
けどこれ、まだこれから花になるが。
こんなのもありました。 ツチアケビ。これ、ラン科の腐生植物やそうです。
花も見たことあるけど、ランっぽい。(ランだからあたりまえやね)
山頂に着いたときはすっかり雲に覆われてしまって、またもや
青空らしい青空は撮れんかったけど、今回はじっくり花を撮れたので
よかったす。下山は、登った道をピストンしました。
| 固定リンク
« 四国カルスト再び | トップページ | 黒い蒸しまん »
コメント
秋ですね♪
http://www.geocities.jp/jazzinn5/septembersong8.html
ツチアケビに初めて出会った時、”林の中を駆け巡る奴”と教えられました。
投稿: ゴロスケホッホ | 2006年9月15日 (金) 20時48分
秋ですねえ。だんだん重くなっていく秋のど真ん中って
感じの演奏ですね。
ツチアケビは、長い間、花と実がなった姿とが同じ植物だと
知りませんでした。
投稿: あ~ぴょん | 2006年9月18日 (月) 13時19分