新緑の鬼ヶ城山!だけど虫が。
先に報告したとおり、今日は結局、鬼ヶ城山へ行ってきたけど、
須崎市からR197号を走ってて、あっ、そうや!今日は檮原で、
バーベキューと御神楽のイベントがあるんだった、てことを思い出した。
案の定、太郎川公園周辺の駐車場は車がぎっしり!
私の前を走っていた数台の車もみんな駐車場に入ろうとしてる。
うっひゃあ、あ~ぴょん少しの間、立ち往生。。やっと先へ進めて、
そこからはスーイスイの快適ドライブ。
だけど、バーベキューはどうでもいいけどお神楽は、ちょっぴり見たかったな。
でも、人でごった返しているのはやっぱりイヤ。疲れるから。
黒尊スーパー林道の鹿のコルに着いたら、なーんかここも車がずらり!
シャクナゲももう終ってるはずなのに、なに?まあ、手軽に歩けて
人気の山系ではあるけど。。
そう思いながら支度をして、登山道に入ったす。しっとり落ち着いた
ここの登山道、やっぱりいい。大好き。
5分ぐらいで尾根へ上がる分岐があるんだけど、最初は下の道を歩く
つもりやった。下の道を行って、鬼ヶ城山はパスして八面山へ行くか、
次の分岐から鬼ヶ城山へ上がるか、、と思ってたけど、
下の道は途中で人といっぱいすれ違うかもしれん、、と思うと、
あ~ぴょん、尾根道へ上がっちまいました。
いや別に、人と会いたくなかったわけではなく、とりとりの声が人の声で遮られるのが
いやだったのです。
今日は、のんびり鳥の声を聞きたかった。
尾根道では誰とも出会うことなく、新緑の中を歩き、鳥の声を楽しみました。
すんごい近くでウグイスの谷渡りが聞こえてきたので立ち止まって録ってると、
すぐ横で小さな羽ばたきの音が聞こえて思わず振り向いたら、
「あっ、ヒガラや!」
すんぐ横の木の枝にヒガラがきて、私のことを、
「なになになに?こいつなにもんー?」
って、見てるのです。近くの枝から枝へ移りながら、「ツピツピ、」と言って、
カメラ構えてる間に行っちゃった。 おおーいっ、もうちょっと遊んでくれても。。。
あ~ぴょんは、左手に携帯(ボイスレコーダ機能使用中)、
右手にデジカメを持ったまま、シャクナゲの樹林の中でしばし立ち尽くしたまんま、
諦めきれず…。 かむばーっく、ヒガラー、、、、、。
ダメでした。置いてけぼりには慣れてるさー。(>へ<) ←涙を堪える
山頂に着いたら、ぬかりちゃんからメールが入った。
今日はゆっくり休んでるみたい。虫刺されが痒いとメールに書いてある。
『ひどい虫刺され、しつこいかゆみに』って書いてある痒み止めクリーム、
塗ってもやっぱり痒いときは痒いけど、あとの治りはいいみたいよ。
アブとかブユの類いに刺されたときって、痕がなかなか治らなかったりするけど、
これ塗っておくとだいぶ治りが早い気がします。
しっかし!鬼ヶ城山山頂も、立ち止まってるとすんごいいっぱい虫が寄ってきます。
やっぱこれからの季節は蚊取り線香がいる!
今日は持ってこなかった。
防虫スプレーを念入りにかけたので刺されはしなかったけど、
うっとおしくてもう!しっしっ!!
ホトトギスの声が遠くから聞こえていたけど、さらに遠くからカッコウの声も。
高月山だと近くで聞けたかもな。
下っている途中です。あ~ぴょんの下りの足音と、とりとりの声もどんぞ。
サクサクと、落ち葉を踏む音がいい感じじゃないでしょうか?どですか?
「oniga060604.mp3」をダウンロード
登山口に戻ったら、子供も大人もいーっぱいいて、なんか学校単位で
山登りしてたの?
以上、鬼ヶ城山、即日レポでした。
ありゃ、マルタ戦始まっちゅうやん。ちなみにぬかりちゃんは、
マルタで2年ぐらい住んでました。たぶん日本の方が強いと思うと言ってました。
(ま、順位から言ってもそうみたいやけど、
気質とか、日本とはぜんぜん違うらしいっす。 ^_^.)
| 固定リンク
コメント