高知市(旧土佐山村)のゴトゴト石と山姥の滝
何年ぶりかに、ゴトゴト石と、山姥の滝を訪れました。
もう一度訪れたい場所の一つがこれで実現できました。
須崎市から約1時間30分、鏡ダムの方から樽の滝方面~途中青い橋で
右折して、大穴峡経由で向かいました。道は狭いけど、
そうそう、こんなやったねえ、、とか思い出しながら走るのは楽しかった。
けっこう奥へどんどん走って、やっとゴトゴト石に着いたのは午後12時半過ぎ。
ゴトゴト石は、がけっぷちに乗っているんだけど、
少しずつ押したらだんだん石が揺れ始めて、その動きにあわせて
さらにうまく押し続けるとけっこう大きな揺れになって面白い。
だけどぜったい落ちない。
だから、受験生や選挙の当選祈願などに訪れる人も多い。
でも、今日はだぁれもいない。。のんびりしましたです。
駐車場所から見えている山姥の滝を目指して、山道を奥へ少し登ると、
滝の真下に行くことができます。
ここの滝は、流れの筋のでき方が好き。
そして、山姥伝説も、、好き。 やまんばが、いたという伝説があるのです。
真相は諸説あるのかな。 数年前、滝オフで連れて来てくれたJJJさんは、
「姥捨て」が関係しているという説があることを話してくれました。
今日、オババが出てきてくれたかどうか、わかんないけど、
どヘタな篠笛をちょびっとだけ吹いてみました。
まあだ高い方の音がうまく出せないし、、ほんとにどヘタやった。
オババ、笑うて許してくれ・・・。(~_~;)
| 固定リンク
コメント